せちえ

せちえ
せちえ【節会】
節日(セチニチ)その他公事のある日に宮中で行われた宴会。 この日には天皇が出御し, 群臣に酒饌を賜った。 平安時代に盛んとなり, 元日・白馬(アオウマ)・踏歌(トウカ)・端午・豊(トヨ)の明かりは五節会として重視された。 せつえ。 せち。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”